○時期 : 2月中旬〜6月中旬頃
○参加チーム: 11チーム(オーストラリア4チーム、ニュージーランド5チーム、フィジー1チーム、南太平洋諸島出身選手による地域代表1チーム)
スーパーラグビーとは、南半球のラグビー強豪国であるオーストラリア、ニュージーランドなどのチームが参加する伝統と実力を兼ね備えた世界最高峰のプロラグビーリーグの一つ。毎年春から初夏にかけて開催され、激しい競争と高い技術で世界中のファンを魅了しています。
公式ホームページ
○時期 : 10月中旬〜翌年5月上旬頃
ヨーロピアンラグビー・チャンピオンズカップは、名門クラブが集い、頂点を争う格式と実力を兼ね備えた、まさにヨーロッパのクラブラグビーの最高峰の大会です。各国リーグを代表する強豪チームが激闘を繰り広げ、ファンを魅了する世界屈指のラグビーイベントとして知られています。
公式ホームページ
○時期 : 8月下旬から9月中旬
参加国 : 日本、アメリカ、カナダ、サモア、フィジー、トンガ
太平洋の代表チームが一堂に会するパシフィックネーションズカップ。
フィジー、サモア、トンガをはじめとする地域の強豪が、誇りとプライドをかけて激突する国際大会です。
その熱戦は、太平洋地域のラグビー発展を象徴し、ファンを魅了し続けています。
プールA(フィジー、サモア、トンガ)・プールB(日本、アメリカ、カナダ)の計6チームからなる環太平洋地域の大会。
公式ホームページ
日程 | 対戦カード | 会場 | 開始時間 |
---|---|---|---|
8/23 | カナダ v アメリカ | @McMahon Stadium(カルガリー,カナダ) | 10:00 kick off |
8/23 | トンガ v サモア | @Teufaiva Stadium (ヌクアロファ,トンガ) | 15:00 kick off |
8/30 | 日本 v カナダ | @ユアテックスタジアム仙台(仙台,日本) | 15:00 kick off |
8/30 | フィジー v トンガ | @HFC Bank Stadium(スバ,フィジー) | 15:00 kick off |
9/06 | アメリカ v 日本 | @Heart Health Park(サクラメント,アメリカ) | 18:00 kick off |
9/06 | サモア v フィジー | @Rotorua International Stadium(ロトルア,ニュージーランド) | 15:00 kick off |
日程 | 対戦カード | 会場 | 開始時間 |
---|---|---|---|
9/14 | 5位決定戦(A3位v B3位) | @DICK'S Sporting Goods Park(デンバー,アメリカ) | 未定 |
9/14 | 準決勝(A2位v B1位) | @DICK'S Sporting Goods Park(デンバー,アメリカ) | 未定 |
9/14 | 準決勝(A1位v B2位) | @DICK'S Sporting Goods Park(デンバー,アメリカ) | 未定 |
9/20 | 3位決定戦(USA) | @America First Field(ソルトレイクシティ,アメリカ) | 未定 |
9/20 | グランドファイナル(USA) | @America First Field(ソルトレイクシティ,アメリカ) | 未定 |
○時期 : 12月から翌5月中旬
ワールドラグビーセブンズシリーズは、7人制ラグビーの国際大会で、世界各地を転戦しながら男女代表チームが激しい戦いを繰り広げます。短時間で展開されるスピーディーな試合は、スリルと興奮にあふれ、幅広いファン層に支持されています。
公式ホームページ
○時期 : 3月
香港セブンズは、SVNSシリーズの一戦として開催されており、2024-25シーズンからは新たに啓徳スタジアムを舞台に熱戦が繰り広げられています。
この大会最大の名物がサウススタンド。思い思いのコスチュームを身にまとった世界中のファンが集い、スタンド全体がまるで巨大なフェスのような盛り上がりを見せます。
香港セブンズを語る上で欠かせない、唯一無二の空間です。
公式ホームページ
秋に欧州各国で行われるテストマッチシリーズ「オータム・ネーションズシリーズ」。その舞台に日本代表が参戦し、強豪との一戦に挑みます。熱気あふれる現地スタジアムで、本場ラグビーの空気を全身で感じませんか。
日程 | 対戦カード | 会場 |
---|---|---|
11/8 | アイルランドv日本 | アビバ・スタジアム /ダブリン(アイルランド) |
11/15 | ウェールズv日本 | プリンシパリティ・スタジアム /カーディフ(ウェールズ) |